広義のプロジェクトマネジメント                                 メインに戻る

PIMBOK、エンジアリング振興協会などの関連資料に記載の内容を、自分の考えを多少織り込んで、プロジェクトマネジメントがどういうものなのか多少でも理解しやすいように纏めたものです。

1.

プロジェクトマネジメントの基本概念 

 プロジェクトマネジメントとは @時間 (Time) A予算 (CostまたはBudget)、および B品質 (Quality) についての一定の制限下で、プロジェクトを所期の目標どおりに完成させるために、人、物、金、時間、技術、情報などの経営諸資源投入の統合化と最適化を、統一された思想のもとに計画立案、組織化、実行、調整、指揮すべく有機的に統合化された一連の技法或いは運営技術を適用する専門管理活動である。

2.

プロジェクトマネジメントの目的

 1) 予算内で(Within Budget)、 

 2) 納期内で(On or In Time Schedule)、

 3) 期待性能で(Successful Performance)、 

 4) プロジェクト要求を満足して(Compliance to Project Requirements) 

プロジェクトを完成させねばならない。

3.

プロジェクトマネジメントの機能

 プロジェクトマネジメントの機能とプロジェクトマネジメント・サイクル

  作業機能 作業機能詳細
Plan プランニングと組織化

目標定義→総合計画→詳細計画

(Implementation Plan)

Do プロジェクト遂行

設計・調達・建設・試運転の遂行

(Execution)

Check コントロール

監視→分析→予測→報告

(Progress Monitoring  Analysis)

Action コレクティブアクション

是正計画・処置

(Manpower Re-allocation &  Re-scheduling)

 

4.

プロジェクト組織

 従来のメーカーと称する会社の多くが採用している繰り返し作業のための組織を機能別組織と言い、 一方、プロジェクトのように一回限りの企てに対する組織は目的志向型であり、間軸の効率を最優先として、人材・技術の資源を占有化する純プロジェクト組織(Task Force Team)と称します。 そして、経済性も考慮した中間的な組織をマトリックス組織称します。 

  • 機能別組織 :繰り返し作業のための組織 

  •  純プロジェクト組織:Task Force Teamと言い、目的志向型、「一回限りの企て」に対する組織、(大プロジェクト向き) 

  •  マトリックス組織 :各技術部門の課長→担当の垂直命令系統はそのままでプロジェクトからの命令・指示を水平方向とするので、マトリックスと称します。

5.

プロジェクト戦略

 国内と国外のプロジェクト戦略の基本は同じでも異なる多くのパラメータを有しています。プロジェクトを開始するとき、プロジェクト戦略を立てることが重要です。 どのようなプロジェクト場合でも、全ての能力を持ち合わせているものではなく、資源(人員)に限りが有ります。 一方海外プロジェクトの場合、現地法規および現地状況に疎いという要素もあるうえに、経済性も追求してプロジェクトを遂行しなければなりません。 従い、コスト競争力を前提にプロジェクトを実行するに足る戦略を立てねばなりません。以下その例を示します。

プロジェクト地域

プロジェクトサイズ

戦略
小から中規模

-   単独

-   設計の一部(工事図面等)を国内協力会社に依頼する。

-   工事を国内協力会社1社に依頼する。

大規模

-   単独または他社とJ/V

-   設計の一部(工事図面等)を国内協力会社に依頼する。

-   工事をカテゴリー毎に国内協力会社数社に依頼する。

小から中規模

-   単独

-   詳細設計を現地協力会社に依頼する。

-   工事の全てを現地あるいは第3国の協力会社一社に依頼する。

大規模

-   他社とコンソーシアムまたはJ/V

-   設計の一部及び詳細設計を現地協力会社に依頼する。

-   工事をカテゴリー毎に現地協力会社または日系協力会社に依頼する。

 

6.

プロジェクトの実行管理

 業種によりプロジェクトの実行形態は多岐に亘ります。 業種の標準的な業務フローに個別プロジェクト戦略を織り込み、組織機能を決める実行計画を立てます。 その計画通りにプロジェクトが進行していることを、時間、予算、品質について管理しなければなりません。 その手法については、別のページで紹介します。

 

プロジェクト成功の鍵

1) 正しいスタートを切る

a) プロジェクト・マネージャーを決める。

b) プロジェクト組織を早期に確立する。

c) プロジェクト管理の支援システムを早期に確立する。

2)集中責任管理

責任をプロジェクト・マネージャーに集中する。

3)単純さの維持

「単純さを維持」して問題を早期発見する。

4)人間の管理

チームワークを維持する。

 

 メインに戻る